現代病のスマホ首って?
2024/10/13
こんにちは!インストラクターのERIです♪
「スマホ首」は、スマートフォンの長時間使用やデスクワークなどで首が正常な位置よりも前に出ることで引き起こされる状態です。
現代人の約8割が発症しているとされており、肩こりや首の痛み、頭痛、眼精疲労、自律神経の乱れ、さらにはエイジング(老化)にも悪影響を及ぼす可能性があります。
<スマホ首の原因>
〇長時間のうつむき姿勢:スマホやタブレット、パソコンを使うとき、多くの人は下を向いて画面を見ます。この姿勢が続くと、首が前に突き出た状態になりやすくなります。
〇デスクワーク:長時間のパソコン作業や、姿勢が悪いまま作業をすることで、首や肩に負担がかかります。
〇テレワーク環境:在宅勤務が増えたことで、体に合わないデスクや椅子で作業をする機会が多くなり、姿勢の悪化を助長しています。
<スマホ首のメカニズム>
首の前側には「胸鎖乳突筋」という重要な筋肉があります。
この筋肉が長時間緊張状態にあると、首を支える頸椎が正常なアライメントから外れてしまい、首の後ろに凝りや痛みが発生します。
また、首の位置が前方にずれることで、頭の重さを支えるために首や肩、背中の筋肉が過剰に働かざるを得なくなり、結果的にさまざまな不調が引き起こされます。
<スマホ首が引き起こす症状>
〇肩こりや首の痛み:首や肩の筋肉が緊張し、慢性的な痛みや凝りが生じます。
〇頭痛やめまい:血流が悪くなることで、頭痛やめまいが起こることがあります。
〇眼精疲労:首の位置が前に出ることで、眼への負担も増え、目の疲れや視力の低下が進むことがあります。
〇自律神経の乱れ:姿勢の悪化が自律神経に影響を及ぼし、睡眠不足やストレスの増加、消化不良などが発生することがあります。
〇姿勢の悪化によるエイジング:姿勢の崩れが続くと、全身のバランスが崩れ、老化を助長する可能性があります。
<ピラティスによるスマホ首の改善>
ピラティスは、体の深層部にあるインナーマッスルを鍛え、背骨のアライメント(配置)を整えるエクササイズです。
特に背骨をしなやかに動かし、正しい位置に戻す動きが多く取り入れられています。ピラティスを行うことで、以下の効果が期待できます。
〇首と背骨のアライメント改善:背骨のS字カーブを正常な位置に戻し、首の前方突出を防ぎます。
〇筋肉のバランス調整:インナーマッスルを強化することで、体の安定性が増し、姿勢が改善されます。
〇呼吸法の活用:ピラティスでは胸式呼吸を取り入れており、深い呼吸を行うことで自律神経が整い、リラックス効果を高めます。
〇血流促進:首や肩周りの筋肉をほぐし、血流を改善することで、頭痛や眼精疲労の軽減が期待できます。
<ピラティスで取り入れるべきエクササイズ>
〇首のストレッチ:首の前後左右に優しくストレッチをかけることで、胸鎖乳突筋の緊張を和らげます。
〇キャットストレッチ:背骨全体をしなやかに動かすエクササイズで、背骨の柔軟性を高める効果があります。
〇チェストオープナー:胸を開いて肩甲骨を寄せる動きを取り入れることで、巻き肩や猫背を改善します。
<日常での対策>
〇画面の高さを調整:スマホやパソコンの画面を目の高さに合わせることで、首の前方突出を防ぐことができます。
〇定期的なストレッチ:長時間座ったままの作業を避け、1時間に1回は立ち上がってストレッチを行いましょう。
〇正しい姿勢の習慣化:普段から肩を開いて、頭が前に出ないように意識することで、スマホ首の予防につながります。
スマホ首は現代人の多くが抱える問題ですが、ピラティスを取り入れることで効果的に改善できます。
ぜひ一度、体験レッスンを通じてスマホ首対策を始めてみましょう。
----------------------------------------------------------------------
Centreal Pilates Japan (セントリアルピラティスジャパン)
東京都渋谷区神宮前6丁目-32-1 2階~3階
電話番号 :
03-6803-8945
Access
▼明治神宮前駅(東京メトロ千代田線/副都心線)
7番出口から徒歩10秒
▼原宿駅(JR山手線)
表参道口(東口)から徒歩5分
▼表参道駅(東京メトロ千代田線/銀座線)
A2番出口から徒歩10分
▼公式LINE
▼ホームページ
-------------------------------------
----------------------------------------------------------------------